ガードパイプを設置していただきました。

 PTAと天神・和賀自治会のご協力をいただき、県と市に対し、通学路におけるガードパイプの設置を要望していました。そこで、この度、県道28号線の小学校入口交差点から南側に向けてガードパイプを設置していただきました。おかげ様で、子どもたちが安全に登下校することができます。PTAの皆さま並びに天神・和賀自治会の皆さま、ご協力ありがとうございます。

雪やこんこ♪

 去る2月19日(水)、朝起きると、窓の外は一面銀世界でした。当日は、子どもたちが安全に登校できるように送り出していただき、誠にありがとうございます。登校時には、保護者の方やボランティアの方が見守っていただきました。おかげ様で、子どもたちは安心して登校できました。ありがとうございます。子どもたちは、運動場に降り積もった雪に大喜びでした。

お茶うがい

 亀山市の茶農業組合様より、お茶うがい用の粉末茶をいただきました。この時期は、毎年風邪が流行するので、感染予防のために、お茶うがいに取り組みます。コップに粉末茶を先生に入れてもらって、上手にうがいをすることができました。お茶うがいで、元気に過ごしてほしいと思います。

薬物乱用の防止(6年)

 堀之内学校薬剤師にお越しいただき、6年生に薬物乱用防止の授業をしていただきました。薬物の恐ろしさについて知ったり、友だちに薬物使用を誘われた時にどのように対応するかグループで考えたりしました。薬物には依存性があること、心・体・社会に重大な影響を与えること、自分自身のためにも大切な人のためにも薬物の誘いはきっぱりと断ることを学びました。

あいとも運動とチャレンジ週間

 去る2月3日(月)から2月7日(金)に、第2回あいとも運動が実施されました。学校内や家庭、地域での挨拶を増やしたり、挨拶を習慣化させたりすることで、コミュニケーションの向上を図りました。また、2月1日(土)から2月7日(金)までは、ご家庭にご協力いただき、チャレンジ週間に取り組みました。基本的な生活習慣や家庭学習の習慣の定着を進めていただきました。ありがとうございます。