今日から2日間、6年生は奈良、京都へ修学旅行です。おうちの方には、これまでの準備や早朝の見送り、ありがとうございました。子どもたちは、みんな元気いっぱいです。バスの中では、バスレクで盛り上がり、今、最初の目的地法隆寺の見学を終えました。



今日から2日間、6年生は奈良、京都へ修学旅行です。おうちの方には、これまでの準備や早朝の見送り、ありがとうございました。子どもたちは、みんな元気いっぱいです。バスの中では、バスレクで盛り上がり、今、最初の目的地法隆寺の見学を終えました。
10月3日(火)4年生が伊賀市へ社会見学に出かけました。まず初めに、伊賀くみひも「組匠の里」で、伝統工芸品でもある「伊賀くみひも」づくりに挑戦しました。丸台を使って、絹糸や金糸を交互に動かし、金剛組という組み方で編んでいきます。初めは、どの糸をどんな順番で動かすのか悩んでいましたが、コツがつかめると、みんな集中して糸を動かし組んでいっていました。編みあがったくみひもは、キーホルダーにしていただきました。出来栄えにみんな満足そうで、「おうちの人にプレゼントする」という子がたくさんいました。
鎌田製菓では、一つひとつ手焼きで「かたやき」を作ってみえます。その様子を間近で見学することができました。
伊賀流忍者博物館では、どんでん返しや隠し階段、仕掛け戸など、しかけやからくりを実演を交えて見せてもらいました。忍者の素早い動きといろいろな仕掛けに、みんな目が釘づけでした。
今日は、令和5年度後期の児童会役員選挙立会演説会と投票がありました。今回の選挙には、定員5名のところに、10名もの立候補者がありました。南小学校をよりよくしようと立候補してくれたみなさんのやる気、そしてチャレンジする気持ち、とてもうれしく思います。役員になったらやりたいことの演説も、みんなしっかり考えられていて、堂々と演説する姿は、とても頼もしく感じられました。
27日(水)のなかよし集会では、4年生が総合的な学習の時間に行った環境学習について発表しました。発表では、4年生が自分たちで取り組んだ4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)を伝えたり、環境についてのクイズを出したりしました。4年生の発表を受けて、全校のみんなもごみを減らす活動をしてくれるとうれしいです。
発表のあとは、各教室に分かれて、なかよし班遊びをしました。6年生が遊びを企画・進行し、みんなで楽しく遊ぶことができました。
10月28日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。4・5・6年生は、「南中ソーラン」とYOASOBIの「アイドル」のダンス練習。どんな構成、出来上がりになるのか、とっても楽しみです。