運動会全体練習

10月20日(金)運動場で、運動会の開会式となかよし班競技の練習をしました。運動会まで、あと1週間となりました。おうちの方や地域の方に、元気いっぱい、力いっぱい活動する姿を見ていただけるよう、子どもたちはみんながんばっています。

後期任命式

 10月18日(水)5限目、令和5年度後期の任命式があり、児童会役員、各委員会の委員長・副委員長、1~6年生の学級委員の任命を行いました。学校、学級のリーダーとして、活躍を期待しています。がんばってください。

学校図書館アドバイザー

 学校図書館アドバイザーの先生が来校され、2・4・6年生で図書の授業をしていただきました。

 6年生は、ミニ切り抜き新聞に挑戦。与えられた新聞記事をもとに自分の感想や考えを1枚の新聞にまとめていきます。さすが6年生も関係ある図書も参考にしながら新聞を完成させることができました。

 4年生は、岡田淳さんの「フングリコングリ」をみんなで読み合いました。親指と人差し指を交差していく手遊び「フングリコングリ」。フングリコングリ、フングリコングリ、どんどん続けていくと、あらあらあら…。実際に指を動かし、「こうかな?」「こうだ!」と「フングリコングリ」を体験。みんなお話の世界を楽しみました。

 2年は、絵本から少し文章量の多い本も読んでみようということで、「味見読書」に挑戦しました。1冊まるごと読むのではなく、お料理の味見のように3分間ずついろんな本を順番に読んでいきます。本の味見をして、「おもしろそうだな」「読んでみたいな」と思った本は、ぜひ図書館で借りて読んでみてください。

6年ミニ切り抜き新聞
フングリコングリ
味見読書

PTA奉仕作業ありがとうございました。

10月14日(土)PTA奉仕作業がありました。昨年は、PTAの有志の方にご協力いただきましたが、今年度は久しぶりにPTA会員全員での奉仕作業となりました。本校は、緑の運動場をはじめ、校地内は草木が多く、自然豊かな環境を有しています。朝休みや業間には、子どもたちは虫とりや草花つみを楽しんだり、緑の運動場を思いっきりかけ回ったりしています。環境には恵まれていますが、春から秋(特に梅雨時期)の草木の生長の早さに、草刈等が追いつかない状況に苦慮していました。多くのPTA会員の皆様の協力で、校地内も校舎内もたいへんきれいになりました。本当にありがとうございました。

運動場での練習も始まりました。

運動会に向けて

 亀山南小学校の運動会は10月28日(土)。運動会に向けて、今、練習の真っ只中です。今日は、体育館で1~3年生が、「ケセラセラ」のダンスの練習をしていました。曲に合わせ、リズムにのって、手足を大きく動かして楽しくダンス。練習の途中には、なかよし班での相談タイム。みんなの動きをそろえるために、3年生が中心となって、お互いに見合ったり、アドバイスしたりしながら練習をしました。いよいよ来週からは、運動場での練習が始まります。広い運動場で、のびのび元気に踊ってほしいと思います。