後期児童会役員選挙

 児童会活動は、児童自らが課題を見つけ、解決しようとする力を身につけることを目的としています。その中心となる児童会役員の選挙が行われました。どの立候補者も、亀山南小学校をより良い学校にするための自分の考えを堂々と伝えることができました。また、投票者は、立候補者の演説をよく聴いて大切な一票を投じていました。

亀山市老人クラブ連合会から、雑巾をいただきました。

 亀山市老人クラブ連合会様から、手縫いの雑巾をいただきました。雑巾は、会員の一人一枚運動というボランティア活動の一環として、昭和59年から毎年実施していただいています。会員の方々が子どもたちのために気持ちを込めて縫っていただいた雑巾を、学校をきれいにするために大切に使わせていただきます。ありがとうございます。

気持ちの良い学校環境

 先日、環境ボランティアの方による除草作業をお伝えしました。続いてシルバー人材センターの方々にも、除草作業を行っていただきました。手際よく作業を行っていただき、とても気持ちの良い学校環境となりました。また、10月4日(土)には、PTAの方々による奉仕作業を予定していただいています。よろしくお願いいたします。10月25日(土)の運動会では、整った学校環境の中で、子どもたちの成長をご覧になっていただけます。

ナップザックを作ろう(家庭科)6年

 6年生は、家庭科の授業でナップザックを作成しています。ひもを通す出し入れ口をミシンを使って縫うことは、とても難しいです。学習ボランティアの方々のご協力を得ながら、集中して丁寧に縫っていました。完成したナップザックは、修学旅行に持っていく予定です。今から、楽しみですね。

第4回なかよし集会

 今回のなかよし集会は、生活委員会が中心となって班別なかよし班遊びと生活委員会の遊びを企画しました。班別なかよし班遊びでは、風船バレーや的当てゲーム、伝言お絵かきゲームなどが行われました。生活委員会は、委員一人ひとりがお題の言葉を一斉に一文字ずつ言って、その言葉を参加者が聞き取るゲーム(例:い・ち・ご→いちご)を行いました。どの班も、チームワークよく、楽しそうに過ごせました。