保存会の方から「ササユリの花が咲いたよ。」と、ご一報いただき、5月21日(火)、6年生は、再び亀山ササユリの里(里山公園)を伺いました。可憐に咲くササユリに、子ども達はとても感動していました。また、開花を心から喜ぶ姿から、保存会の方々の里山公園に対する強い思い入れを感じることができました。
当日は、ケーブルテレビや新聞社、市報の取材もありました。
ササユリの里の一般公開は、次の通りです。
【期間】5月23日(木)から6月4日(火) 9:00~16:00


保存会の方から「ササユリの花が咲いたよ。」と、ご一報いただき、5月21日(火)、6年生は、再び亀山ササユリの里(里山公園)を伺いました。可憐に咲くササユリに、子ども達はとても感動していました。また、開花を心から喜ぶ姿から、保存会の方々の里山公園に対する強い思い入れを感じることができました。
当日は、ケーブルテレビや新聞社、市報の取材もありました。
ササユリの里の一般公開は、次の通りです。
【期間】5月23日(木)から6月4日(火) 9:00~16:00
5月20日(月)、6年生は社会科の授業で、租税教室を行いました。鈴鹿税務署職員の方と、鈴鹿法人会の方にお越しいただき、税とは何か、税の大切さについて学習しました。
5月16日(木)、5年生が家庭科の授業で、お茶をいれました。お湯の沸かし方や茶葉の量、つぎ分け方等に気を付けながら、おいしいお茶をいれました。先生の言うことをしっかり聞いて、安全に実習できました。
5月9日(木)、6年生が総合的な学習の時間に、亀山ササユリの里(里山公園)を訪れました。楠平尾ささゆり保存会の方々にお話を伺ったり、散策をしたりしました。保存会の方々の取組や思い等を知ることで、自分の住む地域についての理解を深めることができました。
令和6年3月19日(火)、令和5年度卒業証書授与式が行われ、15名の卒業生が亀山南小学校を巣立ちました。子どもたちは、一人ひとり自分の言葉で、将来の夢や中学校生活への意気込み、おうちの方への感謝等を伝え、卒業証書を受け取りました。堂々とした姿に、6年間の成長を感じました。今年度は、久しぶりに在校生全員が式に参加し、卒業生へ「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちを込めて、呼びかけや歌を歌い、みんなで卒業をお祝いしました。とても温かで感動的な良い式となりました。
ご卒業おめでとうございます。4月からは中学生、卒業生のみなさんの活躍を期待しています。お元気で。