気持ちの良い学校環境

 先日、環境ボランティアの方による除草作業をお伝えしました。続いてシルバー人材センターの方々にも、除草作業を行っていただきました。手際よく作業を行っていただき、とても気持ちの良い学校環境となりました。また、10月4日(土)には、PTAの方々による奉仕作業を予定していただいています。よろしくお願いいたします。10月25日(土)の運動会では、整った学校環境の中で、子どもたちの成長をご覧になっていただけます。

ナップザックを作ろう(家庭科)6年

 6年生は、家庭科の授業でナップザックを作成しています。ひもを通す出し入れ口をミシンを使って縫うことは、とても難しいです。学習ボランティアの方々のご協力を得ながら、集中して丁寧に縫っていました。完成したナップザックは、修学旅行に持っていく予定です。今から、楽しみですね。

第4回なかよし集会

 今回のなかよし集会は、生活委員会が中心となって班別なかよし班遊びと生活委員会の遊びを企画しました。班別なかよし班遊びでは、風船バレーや的当てゲーム、伝言お絵かきゲームなどが行われました。生活委員会は、委員一人ひとりがお題の言葉を一斉に一文字ずつ言って、その言葉を参加者が聞き取るゲーム(例:い・ち・ご→いちご)を行いました。どの班も、チームワークよく、楽しそうに過ごせました。

「あいあい」の見学(5年)

 5年生が社会見学で亀山市総合保健福祉センター「あいあい」を伺いました。職員の方々から総合的な保健・福祉の相談支援、子育て支援、健康づくり、ふれあい交流等の機能について詳しくお話をしていただきました。子どもたちは、熱心に説明を聴いてメモをとっていました。また公共施設であることから、来訪者の方々のご迷惑にならないように、静かに過ごしたり、きれいに並んで行動したりすることができました。すばらしかったです。

わくわく教室から冷凍庫をお借りしました。

 この度、わくわく教室から冷風機に続き、冷凍庫をお借りしました。これまでは、ネッククーラーを登校時に着用してくるものの、下校時にはすっかり冷たく無くなってしまっていました。そこで、登校後、ネッククーラーを各クラスで取りまとめ、お借りした冷凍庫で冷やします。子どもたちは、下校前にネッククーラーを受け取り、冷たいネッククーラーを着用して帰ります。ご希望されるご家庭は、どうぞご利用ください。