6年生となかよし班で一緒に過ごすのも、あと僅かになってきました。体力向上を図るとともに、異学年間でのコミュニケーションを図るために、火曜日と木曜日の休み時間に、なかよし班で大なわとびに取り組んでします。6年生を中心に、みんなが楽しく気持ちよく過ごせるように、縄をくぐったり、だれかと一緒に跳んだり工夫して跳んでいます。


6年生となかよし班で一緒に過ごすのも、あと僅かになってきました。体力向上を図るとともに、異学年間でのコミュニケーションを図るために、火曜日と木曜日の休み時間に、なかよし班で大なわとびに取り組んでします。6年生を中心に、みんなが楽しく気持ちよく過ごせるように、縄をくぐったり、だれかと一緒に跳んだり工夫して跳んでいます。
去る2月20日(木)、服部果樹園さんからいただいたミカンが給食で提供されました。亀山南小学校だけの特別メニューでしたので、子どもたちは大喜びでした。そして、食べたその美味しさに更に大喜びでした。以前、2年生は、町探検で服部果樹園さんを見学させていただき、生産者の方のお話を伺いました。ミカンを食べさせていただくことで、更に生産者の方の喜びやご苦労を学ぶ良い機会となりました。
PTAと天神・和賀自治会のご協力をいただき、県と市に対し、通学路におけるガードパイプの設置を要望していました。そこで、この度、県道28号線の小学校入口交差点から南側に向けてガードパイプを設置していただきました。おかげ様で、子どもたちが安全に登下校することができます。PTAの皆さま並びに天神・和賀自治会の皆さま、ご協力ありがとうございます。
去る2月19日(水)、朝起きると、窓の外は一面銀世界でした。当日は、子どもたちが安全に登校できるように送り出していただき、誠にありがとうございます。登校時には、保護者の方やボランティアの方が見守っていただきました。おかげ様で、子どもたちは安心して登校できました。ありがとうございます。子どもたちは、運動場に降り積もった雪に大喜びでした。
亀山市の茶農業組合様より、お茶うがい用の粉末茶をいただきました。この時期は、毎年風邪が流行するので、感染予防のために、お茶うがいに取り組みます。コップに粉末茶を先生に入れてもらって、上手にうがいをすることができました。お茶うがいで、元気に過ごしてほしいと思います。