1学期の終業式

 1学期の終業式は、暑さ対策のため放送を使って各教室で実施しました。校長からは、あいさつとお礼(ありがとう)の話をしました。生活指導担当からは、夏休みを楽しく安全に過ごすために注意すること(火遊び、水遊び、交通ルール、不審者、スマホ等の使い方)の話がありました。養護からは、元気に健康でいるための健康管理(生活リズム、熱中症防止、ゲームやネットの時間)について話がありました。子どもたちは、落ち着いた雰囲気でしっかりと話を聴いていました。最後になりましたが、保護者様ならびに地域の方々のご協力のおかげで1学期を終えることができました。ありがとうございます。

1学期のまとめ

 明日、1学期の終業式を迎えるにあたり、各学年では学習や生活のまとめに取り組んできました。引き出しやロッカー等の掃除をして、2学期も気持ちよく使えるようにきれいにしました。1年生は計算カードを使って、足し算の更なる定着を図りました。とても集中してカードをめくっていました。3年生は、算数の授業で発展問題を解きました。子どもたちは仲間と協力しながら、多様な考え方をもつことができました。

亀山の紅茶について学ぼう(社会科)3年

 3年生は、引き続き亀山のお茶について学習を進めています。この日は、紅茶の生産者でいらっしゃる伊達製茶の方にお越しいただきました。亀山における紅茶の歴史や製造方法についてお話をしていただきました。子どもたちは、生産者の方々の工夫や大変さについて学習することができました。

プール納め

 7月11日(金)をもって、今年度のプール水泳の授業を無事に終えることができました。保護者様におかれましては、授業の参加のため、お子さまの健康管理やプールカードの記入、水着等のご準備をしていただきました。ありがとうございます。暑さや雨天のため、入水できた機会は限られましたが、子どもたちは水に親しんだり、泳力を増進させたりすることができました。

読書感想画(図工)2年

 2年生は、図工で読書感想画に取り組んでいます。指導者が、絵本「にじいろのさかな」の読み聞かせを行い、子どもたちは一番気に入った場面を描きました。最初に色鉛筆で作品を描き上げて、それを見ながら、次に画用紙にクレヨンで線を描き、絵の具で色を塗りました。魚の鱗を一枚一枚丁寧に塗っていました。絵本の世界に浸って、作品を楽しそうに仕上げていました。