3年校外学習

社会科の学習の一環として、亀山市消防署と亀山警察署を見学しました。消防署での見学中に、緊急出動が2回あり、安全を守るお仕事ぶりを身をもって感じることができました。はしご車にも代表して担任が乗せていただき、地上35メートルの空中を見上げながら声援を送る場面もありました。また、警察署では、パトカーや白バイにも子どもたちが順番に乗せていただきました。関係者の皆さん、ありがとうございました。

6年理科 大地のつくりと変化

理科の実験で、水のはたらきの学習をしました。模型を使い、水のはたらきを学ぶための実験をしました。粒の大きさが異なる小石や砂を入れて、堆積の様子を観察しました。

6年 四小交流

3年ぶりに参集型で開催しました。11月16日に神辺小において、亀中校区の小規模校である四校が集まり、交流を深めました。グループに分かれ、自己紹介ゲームなどをしたり、ドッチビー大会をしたりして盛り上がりました。半年足らずして亀山中学校に進学した際は、いっしょになるであろうメンバーで交流できたことは、友だちづくりの1つのステップとしても有意義であったと思います。神辺小6年生に皆さんには、歓迎のダンスで迎えていただくなど大変お世話になりました。ありがとうございました。また、3学期にもオンライン形式で第2回目の交流会をする予定です。

おいもほり 1・5年

5年生が、業間休みからつるを取り除くなど作業をしてくれて、3限目に1年生といっしょにおいもほりをしました。とても大きなおいもにびっくりしながら、楽しそうに作業をしていました。

亀山市小中音楽会に参加しました♬

3年ぶりに開催された小中音楽会に5・6年生が参加しました。合唱「こころ天気になあれ」を堂々と披露しました。今年は、感染予防のため保護者の方の観覧なしで3部に分けてあり、本校は第1部に出場しました。練習の成果を発揮してきれいにな歌声を響かせてくれました。他の小中学校の合唱や合奏、亀中の吹奏楽部の演奏も聴き、とても有意義な時間を過ごしました。11月19日の地域ふれあい集会では、保護者の方々にも披露する予定です。