1か月後の10月13日~14日に実施する修学旅行の説明会を行いました。密を避け、体育館にて換気に配慮しながら行いました。小学校生活の大きな行事として、ぜひ全員元気に参加でき、楽しい思い出になることを願っています。ご来校いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
1か月後の10月13日~14日に実施する修学旅行の説明会を行いました。密を避け、体育館にて換気に配慮しながら行いました。小学校生活の大きな行事として、ぜひ全員元気に参加でき、楽しい思い出になることを願っています。ご来校いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
1限目から落ち着いて授業に取り組んでいます。必要に応じてオンライン配信もしています。自分の考えをもち、進んで発表したり、聴いたりできるよう話し合いの場面を設定するよう心がけています。
消防署の方の指導の下、5・6年生が、それぞれ心肺蘇生法とAEDの使い方を体験しました。簡単なキットを使い、全員が実際に心臓マッサージにチャレンジしました。命の大切さを改めて考えるよい機会となりました。
また、今日は南小自慢の給食の1学期最後の日です。献立は、発酵乳(のむヨーグルト)、ごはん、わかめスープ、鶏肉と野菜のケチャップがらめです。安全でおいしい給食を調理員が、心を込めて提供しています。「ありがとう」
二日目は、社会見学です。四日市ポートビル、川越電力館を訪問しました。とてもお天気がよく、展望室からは四日市港はもちろん、遠くまで見渡せました。
二日目の朝、朝の集いでラジオ体操をしたあと、美味しい朝御飯をいただきました。