授業中の子どもたちの聴く姿を高めるにはどうすればいいのか?など、研修主任が中心となり昨日の校内研修会OJTにおいて、教職員で学び合いました。先輩から後輩へ体験談を伝え、試行錯誤をしながらそれぞれの力量を高めていきます。早速、学んだことをやってみている姿も見られました。子どもたちの学びの質を高めていくため、今後も研修を深めていきます。
「6年」カテゴリーアーカイブ
亀中校区人権フォーラムを開催しました!
昨年は中止となりましたが、今年度は、参加人数を絞り本校を会場に11月30日に開催しました。また、全体会はオンライン同時配信で校区の6年生各教室へも配信しました。テーマは、「もう一度、見直してみませんか?インターネットのこと」で、講師先生からご講演をいただきました。その後の分散会では、講演の感想を伝えあったり、身近な話題と結び付けたりして、人権の大切さについて学ぶ貴重な時間となりました。
4限目の様子
5・6年の体育で、「リバーシおにごっこ」を行いました。まるいボードを裏返し合って、自分のチームの色の枚数を競います。簡単なゲームですが、楽しんで活動していました。他の学年も、落ち着いて授業に取り組んでいました。
寒くなってきました🍂
6年国語科では、1人1台端末を使い、自分の考えをまとめていました。たいへん寒い朝です。振替休日を含み、3連休明けですが、どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいます。
午後からは、「修学旅行説明会」をオンライン同時配信も行いながら開催しました。また、後日、動画配信も予定しています。コロナ対応で、12月に延期となっていますが、小学校生活の集大成として何が何でも行かせてあげたいと準備しています。ご協力よろしくお願いします。
1限目の様子
快晴の朝、月曜日の1限目の様子です。どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいます。だんだん気温が下がってきています。温度調節しやすい服装で登校してください。