5連休明けの木曜日です。久しぶりの登校ですが、子どもたちは、元気に授業に取り組んでいます。気温差の大きい季節ですので、体調管理に気をつけて過ごせるよう指導しています。6年生は、音楽の演奏をどの楽器を使ってするかについて子どもが主体となって話し合う姿が見られました。
「5年」カテゴリーアーカイブ
4月28日(水)雨のため、遠足延期に。
あいにくの雨のため全校遠足は、30日に延期となりました。がっかりした気持ちの子どもたちですが、切り替えて1限目から授業に集中して取り組んでいます。お昼のお弁当タイムを楽しみにしてる子もいるようです。
お弁当タイムです。黙食ですが、うれしそうな子どもたちの表情。「30日の遠足も楽しみだ」という声もありました。
4月23日(金)整理整頓のすすめ
身近なところをきれいにしておくと気持ちよく過ごせます。ちょっとした心遣いと習慣づけが安全で豊かな学校生活につながっていきます。
5年理科では、「発芽の条件」の実験準備をしました。同じにする条件は何か。変える条件は何か。自分たちで考え準備することが大切です。また、2年国語では、新出漢字を書き順に気をつけてくりかえし練習しました。
4月22日(木)授業の様子
初夏を思わせる陽気の中、どの教室も子どもたちの元気な姿や発表する声で溢れていました。ただ一日の気温の変化が激しい季節ですので、体調管理には十分に気をつけて服装を調節したりするよう声かけをしていきます。
4限目の3年音楽では、一人1台 iPadを使い、感染予防に努めながらiPadの鍵盤で指使いなどの練習をしました。子どもたちは、楽しみながら進んで取り組む姿が見られました。
4月20日(火)5年体育
50メートル走のタイムトライアルをしました。芝生の上を走り抜けていました。滑りやすい面もあるかなと少し心配ですが、「こけても痛くないよ」と子どもたち。元気に走る姿がうれしいです。