1限目の様子より

授業中の子どもたちの聴く姿を高めるにはどうすればいいのか?など、研修主任が中心となり昨日の校内研修会OJTにおいて、教職員で学び合いました。先輩から後輩へ体験談を伝え、試行錯誤をしながらそれぞれの力量を高めていきます。早速、学んだことをやってみている姿も見られました。子どもたちの学びの質を高めていくため、今後も研修を深めていきます。

4限目の様子

5・6年の体育で、「リバーシおにごっこ」を行いました。まるいボードを裏返し合って、自分のチームの色の枚数を競います。簡単なゲームですが、楽しんで活動していました。他の学年も、落ち着いて授業に取り組んでいました。

 

 

マリーゴールド染め(5年)

11月16日のディキャンプの際に染めたハンカチが仕上がってきました。しっかり絞ったので今年は色鮮やかに染まっています。また、1階廊下には、創立40周年を記念して取り組んだ作品を展示しています。5・6年生は、記念ロゴマーク、1~4年生は、未来の私たちの町がテーマです。記念式典当日(11月20日)に表彰式を予定しています。

5年ディキャンプ④

いよいよクライマックス!、夜の部です。体育館で、キャンドルセレモニーを行いました。営火長より、みんなへ順々に点火されていきました。その後、ゲーム大会でみんなで楽しんだり、「星を見る会」の方々に用意していただいたドーム内でのプラネタリウムを楽しんだりします。毎日生活している学校ですが、夜の学校はひと味違います。子どもたちにとって、良き思い出の1ページになるよう願っています。

 

5年ディキャンプ③

午後からは、校庭と観音山でウォークラリーを楽しみました。好天の下、グループごとに問題を解きながら歩きました。そして、夕食づくりを行いました。防災教育とも関連させ、防災食アルファー米とレトルトカレーです。また、育ててきたサツマイモを蒸していっしょに食べました。