4年 図工・総合的な学習の時間

セロハンを使い、カラフルな小物入れを作りました。子どもたちは、切ったり貼ったりそれぞれ工夫して熱心に取り組んでいました。

また5・6限目は、総合的な学習の時間として、目の不自由な方をGTにお招きし、お話を聴きました。点字や白杖、盲導犬などについて教えてもらいました。そして、何より感謝の気持ちを常に持ちながら、前向きに生き抜いてみえる姿に感銘を受けました。本当にありがとうございました。

1限目の様子より

授業中の子どもたちの聴く姿を高めるにはどうすればいいのか?など、研修主任が中心となり昨日の校内研修会OJTにおいて、教職員で学び合いました。先輩から後輩へ体験談を伝え、試行錯誤をしながらそれぞれの力量を高めていきます。早速、学んだことをやってみている姿も見られました。子どもたちの学びの質を高めていくため、今後も研修を深めていきます。

4限目の様子

5・6年の体育で、「リバーシおにごっこ」を行いました。まるいボードを裏返し合って、自分のチームの色の枚数を競います。簡単なゲームですが、楽しんで活動していました。他の学年も、落ち着いて授業に取り組んでいました。

 

 

3.4年 体育

走り幅跳びの練習の一環として、上に高く飛び上がる練習を運動場で行いました。当たってしまっても痛くない工夫をして練習しました。

 

1限目の様子

快晴の朝、月曜日の1限目の様子です。どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいます。だんだん気温が下がってきています。温度調節しやすい服装で登校してください。