1年人権教室

人権擁護委員の方々に、人権教室を行っていただきました。大型絵本の役割音読による読み聞かせを通して、「じんけん」(人権)について学ぶ機会となりました。

保小連携として

相互に訪問したり、行事に招いたりすることはもちろんしていきますが、日常の何気ない交流を大切にしていこうと考えています。今日は、保育園の皆さんが、お散歩がてら、目前に迫った小学校の運動会の練習の応援をしてくれました。低学年の表現運動の練習の場面を見てもらいました。心なしか児童もより張り切って練習しているようにみえました。保育園の皆さん、ありがとう。

1・2年 学校たんけん

2年生が、リーダーとして1年生といっしょに校内をめぐりました。頼りになる先輩として、各グループの2年生が頑張っていました。校長室にも来てくれて、ていねいに挨拶してくれました。ありがとう!

運動会に向けて

6月4日の運動会に向けて、この日は低学年が団体演技の練習に取り組みました。体育館用の大型サーキュレーターも活躍しています。

1年 アサガオの芽が出てきました。

曇天の空、少し肌寒い朝です。土日の間に、1年生が種をまいて育てているアサガオの芽がたくさん出てきました。水やりを頑張った成果でしょうか。これからも成長が楽しみです。