11月開催予定の地域ふれあい集会(兼:40周年行事)についての意見交流を中心に話し合いました。ゲストティチャーの手配についてご支援をいただけることになり大変心強く思います。10月の運動会についての現時点での方針も説明しました。子どもの様子の交流では、課題だけでなく、良くなってきている姿をいくつもあげていただき、とてもうれしく思いました。また、安全安心な環境づくりに、地域・保護者の皆様からいつもご協力いただいており感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
11月開催予定の地域ふれあい集会(兼:40周年行事)についての意見交流を中心に話し合いました。ゲストティチャーの手配についてご支援をいただけることになり大変心強く思います。10月の運動会についての現時点での方針も説明しました。子どもの様子の交流では、課題だけでなく、良くなってきている姿をいくつもあげていただき、とてもうれしく思いました。また、安全安心な環境づくりに、地域・保護者の皆様からいつもご協力いただいており感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
本花壇の整備を朝から花ボランティアの方に助けていただき行いました。蒸し暑い日でしたから、声をかけ合って何度も休憩を入れながら行いました。作業をしながら、亀山南小学校の人やものの昔話を聴かせていただきました。作業がスムーズに進むことがいちばんなのですが、作業をしながらの交流も貴重な時間だと実感しました。
亀山市教育委員会の教育委員の皆様が来校されました。今年度の学校経営方針や教職員の研修、働き方改革などについていろいろなお話やご指導をいただきました。また、各学年の授業の様子も見ていただきました。いただいたご指導やご意見を今後の学校運営に活かしていきます。
梅雨の合間をぬって、運動場の芝刈りをしました。この時期は、高温多湿のためすぐに草が伸びるので週一くらいで刈りたいのですが、お天気に恵まれずなかなか難しいです。2,3日晴れが続かないと草が乾かないので刈り取れません。でも、今日は気温の上昇と風のおかげで早く乾き、なんとか刈り取れました。子どもたちがいつも活動しやすい運動場にしておきたいと思っています。
第2回役員会を開催しました。夏休みのラジオ体操は、今年度も中止する方向で話し合われました。まん延防止措置が解除され、ワクチン接種も始まっていますが、まだ感染予防に努める必要性があることを考慮しました。また、来年度予算要望の件や運動会など今後の行事の持ち方についても意見交換がされました。