2学期給食終了

本日で、2学期の給食は終了となりました。2学期は、コロナ対策のため臨時休校から始まり、9月当初は給食なし日課が続きました。そんな難しい状況の中、給食調理員を中心に安全でおいしい給食を提供してくれました。関係者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。また、子どもたちも黙食など安全ルールをきちんと守って今日まで過ごすことができました。本日の献立は、「ごはん、(セルフ)チキンライス、花野菜サラダ、クリスマスデザート」です。

黙食で、「いただきます!」

人権集会を開催しました。

「きちんと自分の気持ちを伝えていますか」をテーマに人権集会を開催しました。全体会では、亀中校区人権フォーラム(11/30)に参加した6年生より、学んだことの発表がありました。次に、人権標語の発表をしました。スクリーンにも映し出しわかりやすくしました。そして、各教室に分かれてテーマについて話し合いました。身の回りの人権について気づき、考えを交流し合うことで、人権意識の向上を図りました。

 

朝の読み聞かせ

今日は、教職員が、担任以外のクラスに行って読み聞かせを行いました。絵本の世界に入り込み、心を落ち着けて朝のスタートをきることができました。

40周年記念行事(兼 地域ふれあい集会)③

午後は、スライドショーで、亀山南小の歴史を振り返りました。懐かしい写真を見たり、クイズを通して昔の様子を思い描いたりしました。また、子どもたちが描いたロゴマークと亀山の未来の絵コンテストの表彰式も行いました。最後に、子どもたちからの質問に先輩方に答えてもらうトークコーナーで幕を閉じました。子どもたちからは、楽しい1日になったという感想が多く聞かれ、有意義な行事となりました。ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

40周年記念行事(兼 地域ふれあい集会)②

ふれあい活動に続いて、おはなし隊による読み聞かせです。昨夜遅くまで練習していただいた成果を十分に発揮していただき、楽しませてくれました。ありがとうございました。そして、各学年の発表です。普段の学習の成果などをクイズやダンスも取り入れて一生懸命発表してくれました。ラストは、5・6年生の演技により大いに盛り上がりました。