PTA奉仕作業

5月21日(土)あいにくの小雨交じりの朝でしたが、有志の方々による奉仕作業を行いました。6月4日の運動会やプール水泳に向けて、草刈りやグランド整備を中心に行いました。参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

避難訓練を行いました。

今回は、地震を想定し、避難経路の確認や命を守る行動について学ぶ機会としました。地震は、いつ、どこで、どのように発生するかわかりません。南海トラフ地震も懸念されています。自分の身は自分で守る。そして大切な家族や仲間も守る。一人ひとりが、万が一に備え日頃から準備しておくことが必要です。

 

1限目の様子

好天の朝、このあと気温が上がってきそうです。1限目の授業に熱心に取り組んでいます。

放課後には、市の指導主事2名を招き、教職員研修会を行いました。今回は、6年道徳の授業づくりについてグループ討議も含め、学び合いました。より良い授業づくりを目指し、日々研鑽に努めていきます。

歯科検診を行いました。

午前中は、心電図検査(1・4年)を実施しました。午後は、歯科検診(全学年)です。今後、20日に眼科検診、26日に耳鼻科検診を行う予定です。各種健康診断が、順調に進んでいます。

また、低学年の下校時に、市の補導員、各地区の補導委員の方々が見守りに来ていただきました。ありがとうございました。

連休を終えて

ゴールデンウィークが終わり、日常が帰ってきました。今週は、家庭訪問ウィークです。保護者の皆さま、短時間の滞在となりますがよろしくお願いします。図書館の入退出口を変更しました。東側(音楽室側)から入り、西側から出るようにしました。一方通行にすることで、混雑時の密を避けるのがねらいです。また、今日から市のシルバー人材センターの皆さんが校地内の草刈りをしてくれています。6月4日の運動会に向けて環境整備も進めていきます。

6年生は、図工の授業で、運動会に使う「大漁旗」を熱心に作っていました。