亀山中校区教育研究発表会に向けて

10月19日に、亀中校区の先生方をお招きし、公開授業を行います。感染予防のため参集していただくのは3割に留め、オンライン同時配信を行う形式で実施します。本校の研修に対して忌憚のない質問や意見をいただき、今後の授業改善などに生かしていきます。そのための資料が出来上がってきたので、各校へ配布いたします。当日は、子どもたちがいきいきと活動している様子を見ていただけたらと思っています。

1限目の様子

秋の気配が深まり、涼しい風が吹く朝です。1年生は、新出漢字の練習の際に、子どもたちが順に先生役になり学習をすすめていました。2年生は、1人1台端末のロイロノートを使い、文章のあらすじを掴む学習を意欲的にしていました。他の学年も落ち着いて1日のスタートをしています。

R5年度就学時健康診断

来年度入学予定児童の就学時健康診断を開催しました。保護者説明会では、入学に向けての諸準備等についての説明も行いました。サーキュレーターも稼働させ、換気に配慮するなど感染予防に努めました。

 

台風14号は、遠ざかり。

「過去に例がない危険」と危惧された台風14号は、未明にこの地方を通り過ぎ、温帯低気圧に変わりました。警報は解除されましたが、強風が吹く1日となっています。児童は元気に登校し、授業を受けています。学校施設も今のところ大きな被害はありません。保護者の皆さまには、安全な登校にご協力いただきありがとうございました。なお、今日20日(火)の給食ですが、台風14号の影響で、市内一斉にパンが乾パンに、牛乳がリンゴジュースに変更になります。なお、副食については、提供いたしますのでお知りおきください。

避難訓練を行いました。

地震及び火災の発生を想定し、避難訓練を行いました。災害はいつどこで起こるかわかりません。普段からの備えが大切です。もし○○になったら、こんな危険があるかもしれない!と想像力を働かせ、命を守ることを最優先に冷静に対応することを確認しました。また、現在台風14号が接近しています。強風で飛んでしまいそうなものをあらかじめ片付けておくなど台風に備える行動の必要性も呼びかけました。