6月26日(水)、5.6年生が昼生小学校でプール水泳授業を実施しました。いつもの亀山南小のプールではありませんでしたが、子ども達は、いつも通り先生の指示をよく聞き、ルールを守って取り組むことができました。また、昼生小学校の施設であることをよく理解し、大切に使うことができました。


6月26日(水)、5.6年生が昼生小学校でプール水泳授業を実施しました。いつもの亀山南小のプールではありませんでしたが、子ども達は、いつも通り先生の指示をよく聞き、ルールを守って取り組むことができました。また、昼生小学校の施設であることをよく理解し、大切に使うことができました。
6月25日(火)、整備・栽培委員会を中心に、クリーン集会を実施しました。5月の奉仕作業でPTAの方々に学校をきれいにしていただきました。次は、子ども達の番です。この日は、なかよし班で草抜きをしました。力を合わせ、みんなのために頑張ることの喜びを味わうことができました。
6月25日(火)、3年生が三重県農業研究所(茶業研究室)を見学させていただきました。亀山市の特色を生かしたお茶づくりの様子や仕組みを見学することができました。また、茶業研究室で働く方々の工夫や苦労を知ることができました。
6月24日(月)、亀山警察署、江ケ室交番、亀山地区防犯協会の方々にお越しいただき、児童を対象に防犯教室を実施していただきました。不審者に遭遇したときの自衛や護身の心構えを学びました。放課後には、教職員が、さすまたの使い方や不審者への対応について講習を受けました。
1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの学習をしています。指の動かし方と吹き方に注意しながら、楽しく練習しました。この日は、「なかよし」という曲を練習しました。いろいろなことが、できるようになることに子どもたちは喜びを感じています。子どもたちの意欲や関心を大切にしていきたいと思います。