7月12日(金)、今年度のプール納めを迎えました。当日は、あいにくの雨天で授業を実施することはできませんでした。今年度は、昼生小学校のプールをお借りする機会をもったり、熱中症防止のために適宜水分補給や休憩を取ったりして実施してきました。安全にプール水泳授業を終えることができました。保護者の方々には、登校前・下校後のお子さんの体調管理をしていただきました。ありがとうございます。


7月12日(金)、今年度のプール納めを迎えました。当日は、あいにくの雨天で授業を実施することはできませんでした。今年度は、昼生小学校のプールをお借りする機会をもったり、熱中症防止のために適宜水分補給や休憩を取ったりして実施してきました。安全にプール水泳授業を終えることができました。保護者の方々には、登校前・下校後のお子さんの体調管理をしていただきました。ありがとうございます。
7月10日(水)、亀山市教育長、教育委員、教育部長、学校教育課長が来校し、学校の様子を視察されました。「明るく、素直な子ども達ですね。」「集中して学習していましたね。」「先生たちも、頑張っていたよ。」等と、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
給食も子ども達と一緒に召し上がっていただきました。こちらも「おいしいね。」「また、食べたいね。」等とうれしい感想をいただきました。
7月9日(火)、HONDA HEATの選手,スタッフの方々にお越しいただき、夢授業を実施していただきました。3.4年生は、身体を動かしチームワークを学びました。6年生は、努力することの大切さについてお話をしていただきました。HONDA HEATの方々と触れ合う中で、自分の夢について考える機会をもつことができました。
7月5日(金)、延期されていた1年生の学習発表が実施されました。国語で学習した「ことばあそびうた」を、自分たちで作って、発表しました。本番開始直前まで、何度もリハーサルを行っていました。発表後、ホッとした表情とともに、やり遂げた達成感を味わっていました。
7月4日(木)、4年生が、三重県地球温暖化防止活動推進センターの方々にお越しいただき、『4R』=Refuse(リフューズ)、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)に、Repair(リペア)を加えた『5R』について学習しました。お話をよく聞いて、素直な反応をする姿を講師の方々から褒めていただきました。