目を守る方法を考え、実行しよう!

 9月9日(月)、2年生で養護教諭による保健指導が行われました。自分の体や目について関心をもち、目の健康を保つための方法を学びました。子ども達からは、ゲームやタブレットを見る時間を決める、暗い所でテレビを見ない等の意見が出されました。学習したことを「みんなのひとみをまもろう レスキューだいさくせん!」として実践します。

職員で花壇の整備をしました。

 9月4日(水)の放課後、職員で花壇の整備をしました。少しでも暑くない時間帯を設定しましたが、しっかりと汗をかきました。雑草を抜くと、花々が顔を出しました。2学期も、子ども達の登下校の傍に、花が咲く環境を大切にしていきたいと思います。

建設労働組合亀山支部の方々に、製作していただきました。

 去る7月28日(日)、建設労働組合亀山支部の方々が、1.2年生の教室に、子ども達が黒板に字を書いたり消したりできる踏み台を作ってくださいました。とても安定しており、子ども達は安心して作業をしたり、乗り降りしたりしています。当日は、大変暑い日でしたが、子ども達のために、手際よく製作していただきました。有効に、大切に使わせていただきます。

さわやかあいさつ運動

 9月4日(水)、自治会長の方々が、児童の登校にあわせて、「さわやかあいさつ運動」を実施していただきました。「さわやかあいさつ運動」は、あいさつの輪を広めることで、青少年の健全育成を行うことを目的として、亀山市自治会連合会が進めていただいている運動です。子ども達は、自治会長の方々とあいさつをすることで、たくさんの方々に見守られていることを感じることができました。

夏休み作品展

 9月4日(水)から6日(金)まで、夏休み作品展を開催します。子ども達が、夏休み中に取り組んだ作品を展示しています。どの作品も、力作です。保護者様や地域の皆様にも、ご覧になっていただくことができます。                              16:00~17:00 【家庭科室】1~3年生、【理科室】4~6年生