体力向上推進事業②

快晴ですが、木枯らしの吹く寒い朝です。本日は体力向上支援の専門の体育講師の方に来ていただきました。子どもたちは、「スーパー先生」と呼んでいて、各学期に1回ずつきて、いろいろな運動のコツを教えてくれます。今回は跳び箱運動の授業をしてもらいました。

PTA第2回奉仕作業

11月12日(土)、前回同様に有志の方を募集し、草刈り機による作業や学校敷地内の木の枝の処理を中心にしていただきました。PTA会長、PTA環境安全部長さんをはじめ参加者の皆さんは、朝早くから来ていただき、普段なかなかできない場所を中心に作業していただき、とてもきれいになりました。ご協力本当にありがとうございました。

おいもほり 1・5年

5年生が、業間休みからつるを取り除くなど作業をしてくれて、3限目に1年生といっしょにおいもほりをしました。とても大きなおいもにびっくりしながら、楽しそうに作業をしていました。

亀山南小教育懇談会を開催しました。

学校とPTA、教職員組合との共催である亀山南小教育懇談会を11月10日に開催しました。テーマは、「子どもの安全安心なSNS利用について」です。参集型とオンライン同時配信を組み合わせた形式で実施しました。まず、開会式を行い、あいさつや教育予算要望などの報告をしたあと、4・5・6年児童もいっしょに「スマホケータイ安全教室」を視聴しました。子どもたちは各教室で、保護者の皆さんは本校会議室又は各ご家庭から参加していただきました。