11月下旬に図書員会が行った「後期 図書館まつり」では、めあてとして『クラスのみんなで読書量をのばそう!!』とクラスで一人ひとりが「6日間で何冊借りて読むか」のめあてを決めて取り組みました。どの学年もめあてを達成し、そのご褒美として教室入口にメダルが輝いています。これからも、いろいろな本に親しんでほしいと思います。
投稿者「minami」のアーカイブ
保小連携 ミニ運動会
5年生が、保育園の園児の皆さんを招き、ミニ運動会を開きました。企画・運営は、5年生で、今日まで準備してきて本番に臨みました。寒い日でしたが、みんなの笑顔や歓声がいっぱい体育館に広がっていました。
4限目の授業から
6年生の英語では、10個のトピックスの中から、7つを選び英語のスピーチをしました。まず、英文を書いてから、話すことにチャレンジしました。今までに学んだ単語や言い方を使って話そうとしていました。また、2年生の生活科では、おもちゃランドづくりがさらに進んでいました。どうすれば1年生に喜んでもらえるか考えながら工夫していました。
1・2年学級活動
「ふえおに」や「こおりおに」などのレクレーションをして、楽しい時間を過ごしました。とても寒い朝でしたが、感染予防のため、体育館の扉は大きく開けて換気に配慮して行いました。
食育
今日は、3限目に1年生において、栄養教諭の指導の下に食育の授業を行いました。この日のテーマは、お節料理についてです。それぞれの料理に込められた先人からの願いを学びました。また、他学年におきましても、それぞれのテーマで食育の学びを深めていきます。