キッズアスリート陸上教室

2月16日、県内トップクラスの陸上競技選手の皆さんによる陸上教室を行いました。まず、2限目はデモンストレーションとして、それぞれの選手のすごい姿を全校児童で見学しました。ハードル走、走り幅跳び、ボーデックスフットボール投げ(ハンマー投げ)の実演を披露していただきました。動きの速さや力強さに「すごーい!」と子どもたちの歓声があがっていました。そして、3限目は4・5・6年生が、「走る」「跳ぶ」「投げる」の体験をしました。本物のアスリートの皆さんの技を近くで見たり、教えてもらったりしたことで、スポーツの楽しさを知り、体力向上につながっていくことを願います。

3年校外学習(2月15日)

少し積雪のあった寒い朝でしたが、まず亀山市立歴史博物館を訪れました。昔の暮らしの展示を見せていただきながら、詳しく説明していただきました。洗濯・食事・楽しむための道具などの変遷をわかりやすく教えていただきました。子どもたちは事前学習をしていたこともあり、興味をもちながらお話に耳を傾けていました。次に、1月末に開館になった新しい市立図書館に行きました。新しくカードを作ってもらい、貸出体験をしました。限られた時間でしたが、楽しみながら本を選ぶ姿が見られました。今後もご家族などで、機会があれば訪れていただき、たくさんの本に親しんでいただければ幸いです。

5年プログラミング学習

市から講師を招き、算数科の正多角形の書き方をプログラミング学習を取り入れ、学びました。子どもたちは、楽しみながら試行錯誤したり、ペアで相談したりして課題解決に努力していました。

6年四小交流(オンライン)

2月14日、第2回四小交流を行いました。今回は、各校をオンラインで結び、自己紹介や日頃の取り組み発表などを行いました。本校は、合唱や百人一首の様子を動画で紹介しました。

梅の花が咲きました!

校舎南側の紅白の梅が、少しずつ開花しています。今日は雨模様ですが、春の足音が感じられます。