5月1日、2日の授業風景

早いもので5月になりました。爽やかな晴天が続き、過ごしやすい季節です。

5月1日(月)2日(火)の授業風景です。

1年生は、ひらがな学習。今日は、「て」です。「て」で始まる言葉集めをしたり、マスの4つの部屋に気をつけて「て」の練習をしたりしていました。「て」で始まる言葉たくさん見つけられたね。

2年生は、算数で2桁+2桁の筆算のまとめ。先生と筆算の方法を復習しながら、練習問題やテストに挑戦です。繰り上がりもバッチリでした。

3・4年生は、体育館でシャトルランに挑戦。音に合わせて、体育館を往復します。段々テンポアップしていきますが、どこまで走り続けられるかな?

5年生は社会科。日本の範囲について学習していました。最北端、最南端、最西端、最東端はどこ?ノートやタブレットに調べたことや疑問をまとめていました。

6年生は、家庭科の調理実習。炒め物調理です。野菜を切ったり、いためたり、手際が良くてびっくりしました。

明日から、いよいよゴールデンウィーク。5日間の長いお休みです。安全に留意して、楽しい休日を過ごしてください。

春の遠足

4月28日。爽やかな晴天、まさに遠足日和。今日は、心なしか集団登校の足取りも軽く、どこの登校団もいつもよりやや早目に学校に着いているようでした。リュックの中には、お弁当に、おやつ。登校してくるみんなの様子からは、遠足をとても楽しみにし、ウキウキしている気持ちが伝わってきました。行先は、1~3年生は、ますみ児童公園と多門櫓、4~6年生は、深谷公園です。1~3年生は、なかよし班で並んで出発です。3年生が、1、2年生のお世話をしたり、まとめてくれたりしていました。4~6年生は、長い距離でしたが、深谷公園まで行ってきました。深谷公園は、亀山南小学校以外どこの利用もなく、貸切状態。なかよし班でお弁当を食べたり、6年生が考えてくれたなかよし班遊びをしたり、遊具で遊んだりと深谷公園を満喫しました。

人気の回転遊具
うんていに挑戦!
すべり台楽しいな
ピラミッドじゃんけん!
遊具も貸切状態
いっぱい体を動かしたね

授業参観・PTA総会

 今日(4月27日)は、今年度初めての授業参観と4年ぶりの対面PTA総会を行いました。お忙しい中、多くの保護者の方に参観、参加いただきありがとうございました。子どもたちは、少々緊張していたようでしたが、そんな中でも前向きに学習に取り組む子どもたちの様子を見ていただけたのではないでしょうか。また、PTA総会にも多数参加いただき、保護者のみな様と対面でお話したり、職員を紹介できたりし、たいへんうれしく思っています。今後も本校の教育活動にご理解・ご支援よろしくお願いします。

第1回なかよし集会

 亀山南小学校では、1年生から6年生を縦(異学年)に6つに分けた縦割り班(なかよし班)を編成し、年間を通じていっしょに遊んだり、活動したりします。なかよし班での様々な活動を通して、学年間の横のつながりだけでなく、異学年間の縦のつながりを育んでいます。そして、協力することの大切さや思いやりの心、高学年としての自覚や自信を育てていきたいと考えています。班のみんなをまとめ、リードする高学年の姿は、自分たちも大きくなったらこんなふうになりたいなという、下級生の高学年に対する憧れや信頼にもつながることでしょう。今日(4月26日)は、第1回のなかよし集会が行われました。今年度初めてのなかよし班での顔合わせです。班ごとに「自分の名前と好きな動物」を紹介し合いました。これから、仲よく、力を合わせ、楽しく活動していきましょう。

なかよし集会に合わせて、児童会役員、委員長・副委員長、学級委員の任命式も行いました。がんばってください。