5年生のお兄さん、お姉さんが教えてくれるよ

 6月13日(火)5年生のお兄さん、お姉さんが、1年生の教室に来て、タブレットの使い方やスクラッチでお絵描きを教えてくれました。

 お兄さん、お姉さんたちは、1年生一人ひとりについて、「ここを押してごらん」「こうすると色が変わるよ」「こうやって、色をぬってみて」と、ていねいに、そして優しく教えてくれました。そして、「じょうず」「うまいね」「できたね」と、1年生をほめたり、1年生と一緒に喜んだりしていました。1年生と接する5年生の子どもたちの表情は、とても優しく、温かかったです。5年生のおかげで、1年生も楽しく活動できました。

 今後も、このような異学年交流で、互いに関わり合う楽しさや喜びを実感させていきたいと考えています。

4年 亀山市総合環境センター見学

 今、4年生は社会科で「くらしとごみ」の学習をしています。身の回りでうまれたごみが、回収された後、どこでどのように処理されているのかを知るために、6月12日(月)亀山市総合環境センターへ見学に行きました。集められたごみを大きなクレーンで持ち上げ、運んでいる様子やごみを溶かしている溶融炉、種類ごとに分別されたごみなどを見学しました。

 環境センターの方から、大切なことは、ごみの分別とごみを減らすことだと教えていただきました。そして、ごみ減量のキーワードは4R。以前は、Reduce「リデュース」少なくする、Reuse「リユース」再使用する、Recycle「リサイクル」再生利用する、の3Rでしたが、Refuse「リフューズ」断る、が加わり、今は4Rだそうです。ごみになるものを家庭に持ち込まない。不必要なものは買わない、断る。たしかに、マイバッグやマイボトル、マイはしなどは、一般的になってきていますね。今日学習したことをいかして、実践していきましょう。

Let’s speak English!

 毎週金曜日は、ALTのゲイレン先生の来校日です。ゲイレン先生といっしょに3・4年生は外国語活動、5・6年生は外国語の授業を行いました。今日は、3年生は1~20までの数字を、4年生は曜日を、5年生は教科名を、そして6年生は英語で行事を紹介する学習の準備をしました。

 特別に5限目は1年生もゲイレン先生といっしょにLet’s speak English! 歌やダンスやゲーム、みんな楽しくて、あっという間に時間が過ぎていきました。

プール掃除

 プール開きに向けて、今日(6月8日)は全校でプール掃除をしました。午前中に1~2年生が、プールサイドの小石や落ち葉などのごみ拾いを行い、3年生は更衣室等の掃除をしてくれました。そして午後から4~6年生が、プールの中をブラシやたわしで磨いてくれました。午後から雨が心配でしたが、おかげさまでプール掃除の間は何とか天気ももち、予定通り行うことができました。みんなのおかげで、ずいぶんときれいになりました。今後は、職員作業で仕上げをする予定です。

図書館まつりが始まりました!

季節に合わせて、おはなし隊の方々が掲示物を変えてくださいます。

 「図書館に行き、いろいろな本を借りて読もう。」をめあてに、今日(67日)から、「としょかんまつり」が始まりました。図書館で本を借りると「すごろくカード」にスタンプを押してもらえます。ゴール(全スタンプ達成)を目指して、本を借りようとする子どもたちで、今日の図書館は大賑わいでした。また、「小学生がえらぶ!『こどもの本』総選挙」に参加できます。子どもたちは、どんな本を選ぶのでしょうか?

 あわせて今日から「おはなし隊」の方による読み聞かせもスタートしました。今日は、1年生に「しょうがっこうだいすき」という絵本の読み聞かせをしていただきました。