投稿者「minami」のアーカイブ
今日は、暑かったですね。
今日は、朝から暑かったですね。登校してくる子どもたちからも「暑い~」の声が。まだ体が暑さに慣れていないこの時期も熱中症のリスクが高いと言われています。暑くなると子どもたちの水分補給の回数も量も増えます。十分な水分(お茶・水)を持たせてあげてください。学校では、こまめに水分補給を促したり、空調を適切に活用したりして、熱中症対策を行っています。また、熱中症予防の点から特に屋外や運動時、登下校時は、マスクを外すよう促してもいます。
この暑さでしたので、子どもたちは今日のプールをとても楽しみにしていました。今日は、低学年と中学年のプール水泳の日です。低学年は、いろいろな活動やゲームを通して、水の中を歩いたり、水に顔をつけたり、浮いたりし、水に慣れ親しんでいました。中学年は大プールでバタ足の練習。バタ足でどこまで泳げるかに挑戦です。中には、ビート板なしで25m泳ぎ切る子もいました。











2年ホンダ環境わごんPart3 ~ストーンペインティング~
4年算数 角の大きさの表し方を調べよう
4年生の算数では、角の大きさを2直角、4直角というように直角で表したり、分度器で測って角度を表したりする学習をしています。今日は、180度より大きな角の測り方をみんなで考えました。今まで学習してきたことを活用して、ペアで相談したり、前で図を使って説明したりながら、2つの求め方を発見しました。






1年 ホンダ環境わごん ~ストーンペインティング~
昨日に引き続き、「ホンダ環境わごん」の方々に来校いただき、今日(6月20日)は1年生が「ストーンペインティング」の活動を行いました。昨日の6年生は、丸太や木の実など森にある自然素材が材料でしたが、今日の1年生が材料として使う自然素材は石です。
まるい石や三角や四角の石、つるつるした石やごつごつした石、 いろんな形の石の中から自分で石を選び、何に似ているかな?何に見えるかな?とイメージを膨らませ、色を塗ったり、絵を描いたりしていきました。子どもたちの発想は豊かで、かわいい作品がたくさんできました。









