南小だよりNo.6 R5.7.20

 7月20日(木)終業式を行い、1学期のさまざまな学習や活動を振り返りました。始業式や入学式で話した亀山南小の5つの「あ」~あいさつ、あんぜん、あとしまつ、ありがとう、あきらめない~ この5つの「あ」をいろいろな学習や活動、行事の中で、子どもたちが実践できた1学期でした。

 明日から夏休みが始まります。子どもたちには、安全で有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。そのためには、規則正しい生活を心がけるとともに、交通ルールやきまりを守り、交通事故や水の事故、不審者等、身の回りの危険から「自分の命は自分で守る」ことが大切です。充実した夏休みを過ごし、2学期の始業式には、一回り大きく成長したみんなの元気な顔が見られることを楽しみしています。

f3b60d715c532940965bc4e8d781a2fa

5年 総合 ようこそ、みなみ保育園さん

 前回は、5年生が、みなみ保育園を訪問し、年長さんと一緒に活動しました。7月14日(金)は、みなみ保育園の年長さんを南小学校へ招待し、今回は5年生が自分でプログラミングしたゲームを年長さんたちに体験してもらいました。楽しんでもらえるように年長さん一人ひとりに5年生がついて、ルールを説明したり、操作の仕方を教えたりしました。年長さんに接する5年生の姿は、とても優しく、そして頼もしかったです。

2年 生活科 町たんけんに出かけよう

 7月12日(水)生活科の「町たんけん」の学習で、2年生が、校区内の上原地区でみかんを栽培している服部果樹園さんを訪問しました。

 まず初めに、広いみかん園で、みかんの木やみかんの栽培に使う機械を見せていただき、そのあと、公民館でみかんについてお話を聞きました。みんなに安心しておいしいみかんを食べてもらえるように、服部さんは、いろいろな工夫や努力をしてみえることがよくわかりました。今はまだ、みかんの実は緑色ですが、この実がオレンジ色に色づき、おいしいおいしいみかんに育つのが楽しみです。

5年 宿泊研修6

2日目もみんな元気にスタートしました。今日はカヤック体験です。インストラクターの方に漕ぎ方を教えてもらい、いざ出発!初めは、ぎこちない漕ぎ方もだんだんコツをつかみ、うまく進むようになっていきました。

5年 宿泊研修5

飯ごう炊飯とカレー作りをしました。作り始めた頃に、スコールのような雨風がやってきて、屋内に一時避難。でも、短時間の通り雨だったので、その後再び調理を再開することができました。みんなで協力して作ったカレーはおいしく、どの班も残ることなく全部食べきりました。この後、部屋でくつろいだ後、お風呂に入り一日の疲れを癒します。