運動会の全体練習

 10月22日(火)、秋季運動会に向けて全校練習に取り組みました。開会式と閉会式の流れを確認ました。赤組のスローガンは「一致団結(いっちだんけつ):仲間と協力して心を燃やせ!」です。白組のスローガンは「一味同心(いちみどうしん):みんなで協力して力を出し切れ!」です。いよいよ運動会が10月26日(土)に迫ってきました。

合唱指導(5.6年)

 5.6年生は、来る11月7日(木)に実施される亀山市小中学校音楽会に参加します。そのため、音楽の授業では、発表曲の合唱を繰り返し練習しています。10月18日(金)には、東京から講師をお招きし、合唱指導をしていただきました。真剣な姿勢で合唱する子どもたちの姿が素晴らしかったです。

高齢者サポーター(5年)

 10月18日(金)、5年生が総合的な学習の時間に、高齢者の方が楽しく健康に過ごせるようなレクリエーションを考えました。子どもたちは、高齢者の方のことを想いながら仲間と一緒に考えることができました。亀寿苑に次回お伺いした際に、実施する予定です。

能登半島地震で被災された方々へ(5年)

 亀山市地域社会振興会等を通して、メッセージを添えたしおり人形の作成依頼がありました。亀山市の小学生が作成したしおり人形は、能登の小学生に贈られます。「福祉」について学習を進めている5年生が、自分たちに今できることとして、心を込めて作りました。

第2回 奉仕作業(PTA)

 10月12日(土)、2週間後の秋季運動会に向けて、PTA会員の方々による奉仕作業を実施していただきました。まだまだ日差しの強い中、除草作業を行っていただきました。おかげさまで、学級園や花壇、運動場等が、とても整備されました。子どもたちはより一層運動会の練習に励むことができます。ありがとうございます。また、PTA環境安全部の方々におかれましては、当日までの企画準備、当日の運営をしていただき、ありがとうございます。