1限目の様子

5年生は、国語のテストに取り組んでいました。6年生は、社会科の授業でSDGsなどの学習に取り組んでいました。卒業式まであとわずかです。最後までとても立派な最上級生としての姿を見せてくれています。

図書館利用も学年ごとに

まん延防止措置期間の感染予防の1つとして、学年を跨ぐ活動場面を減らしています。図書の貸し借りは、朝の会や授業時間の一部を使い、学年ごとにまとまって行っています。使用後は、机等の消毒にも努めています。

お別れ発表会(つづき)

3月2日に朝の会の時間を使って、「先生たちからのプレゼント」として、『ダンス動画』と『お世話になった先生方からのメッセージ』を各教室に配信し視聴しました。5年生の司会進行の下、素晴らしいお別れ発表会になりました。時間をかけて練習したり、準備したりしてくれて、皆さんありがとうございました!

お別れ発表会(3月1日)

コロナ禍のため感染予防に努め、学年ごとの入替制にしながら行いました。まずは、各学年の学習発表です。それぞれに工夫を凝らし準備してきた成果を発表しました。次に第2部では、縦割り班の班旗の引継ぎやプレゼント交換を行いました。そして、最後はキャンドルセレモニーです。伝統の火が、6年生から5年生へ受け継がれました。

 

明日(3/1)は、お別れ発表会!

各学年ごとに最後の仕上げを行っています。感染防止のため、学年ごとの入替形式での開催となるなど制限付きなりますが、コロナ禍の中、少しでも子どもたちにとって良き思い出の1つになってほしいと願っています。