いよいよ、明日は運動会です。午後からは、PTA厚生部員の方々にもご協力いただき、準備を進めました。児童席を広く取るため、多めにテントを設営しました。明日の本番が楽しみです。
いよいよ、明日は運動会です。午後からは、PTA厚生部員の方々にもご協力いただき、準備を進めました。児童席を広く取るため、多めにテントを設営しました。明日の本番が楽しみです。
晴天の下、近づいてきた運動会に向けて練習に取り組んでいます。1限目は、全校でなかよし班競技の練習を行いました。今年のスローガンは、「仲間と協力して最後まで楽しもう」「限界突破!力を出し切れ」です。
相互に訪問したり、行事に招いたりすることはもちろんしていきますが、日常の何気ない交流を大切にしていこうと考えています。今日は、保育園の皆さんが、お散歩がてら、目前に迫った小学校の運動会の練習の応援をしてくれました。低学年の表現運動の練習の場面を見てもらいました。心なしか児童もより張り切って練習しているようにみえました。保育園の皆さん、ありがとう。
全校練習の2回目を行いました。あいにくの雨のため、体育館で前回の反省を生かすとともに、流れの確認などを行いました。もうすぐ本番(6月4日)です。体調管理をしっかりして当日に備えていきます。
また、当日の開始時刻を変更するお便りを配布しました。保護者の皆さま、ご確認ください。
「総合的な学習の時間」の活動として、楠平尾の里山を訪れました。2002年に開かれた里山は、もう20年になります。今回は、まず自分たちの目で見たり、ささゆり保存会の方のお話を聞いたりして今後の活動を組み立てていく見通しをもつのがねらいです。ササユリはもちろん,シライトソウなど里山の豊かな自然に子どもたちは興味津々でした。また、ちょうどササユリがたくさん咲き誇っていてとても素敵な風景でした。一般の方々の見学者も何人もいらっしゃいました。