プール開き

今年度のプール水泳が始まりました。密を避けるため、更衣場所を広く取ったり、指導方法を工夫したりしています。今日は、3年生と4年生が、プールに入りました。プールサイドの気温は30℃近くになっていました。3年生にとっては大プールは初めてです。安全を最優先しながら、水に慣れ親しむことや水の中での運動遊びの楽しさや心地よさを味わわせることを大切にしながら実施していきます。

学習園の様子

梅雨の合間の蒸し暑い日です。生活科や理科で育てている作物が育ってきてます。アサガオもどんどん生育しています。

1・2年生は、体育で鉄棒にチャレンジしていました。

クリーン集会・苗植え集会

6月16日、朝から『クリーン集会』を行いました。校地内の花壇や畑の草取りと観音山のごみ拾いを行いました。みんなで協力してとてもきれいになりました。感想の中には、「心の中もきれいになりました」と内面の満足感を語ってくれる子もいました。また、学校運営協議会長さんを始め、地域の方々もいっしょに参加していただきました。

そして、引き続き『苗植え集会』を行いました。ポットに一つずつていねいに植え替えていきます。花ボランティアさんに教えていただきながら、作業していました。準備や進行は、整美・栽培委員会の皆さんが、がんばってくれました。ありがとう。

 

6年道徳「この胸の痛みを」

6年道徳の授業に、市と県から指導主事・アドバイザーの方々をお招きし、授業研究を行いました。放課後には、事後研修会を開き、教職員で授業づくりについて学び合いました。より良い授業づくりをめざし、研修を深めていきます。

 

体力向上支援事業

本日は体力向上支援の専門の体育講師の方に来ていただきました。子どもたちは、「スーパー先生」と呼んでいて、各学期に1回ずつきて、いろいろな運動のコツを教えてくれます。今回はマット運動の授業をしてもらいました。