なかよし班でお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えるため、1年生から5年生が集まって手紙を書きました。なかよし班での司会は、5年生が務めました。もうすぐ最高学年になる5年生は、分かりやすく説明したり、優しく班の仲間に声をかけたりすることができました。とてもたのもしかったです。


なかよし班でお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えるため、1年生から5年生が集まって手紙を書きました。なかよし班での司会は、5年生が務めました。もうすぐ最高学年になる5年生は、分かりやすく説明したり、優しく班の仲間に声をかけたりすることができました。とてもたのもしかったです。
人権を尊重することの大切さについて理解を深めることを目的として、人権集会を行いました。児童会役員の劇「その言葉づかい、大丈夫?」を題材に、なかよし班で自分自身の「言葉」を見つめ直し、今後の行動について考えました。学習のまとめとして各班で、今後、心がけたいことを画用紙に示し確認しました。
大変お忙しい中、2月7日(金)の授業参観および学級懇談会にお越しいただき、誠にありがとうございます。今年度、最後の授業参観でしたので、子どもたちは朝からとても張りきっていました。子どもたちが個人としても集団としても、大いに成長して、たくましくなった姿をご覧になっていただけたと思います。
図書館の本を1冊借りるごとに、図書委員さんからスタンプをカードに押してもらいます。スタンプがたまると、しおりや「3冊借りられる券」などがもらえます。登校したらすぐに、たくさんの子どもたちが図書館に向かいます。どんどん本を読んで、どんどん本を読むことが好きになってほしいと思います。
3学期の体力向上支援事業の学習内容はサッカーです。指導員にご指導していただき、学年に応じたメニューに取り組みました。低学年は、足でボールを扱うことに慣れるために、なるべくたくさんボールを足で触ることを意識しながらドリブルしました。高学年では、ミニゲームを中心にポジショニングを意識しながら取り組みました。