この度、わくわく教室から冷風機に続き、冷凍庫をお借りしました。これまでは、ネッククーラーを登校時に着用してくるものの、下校時にはすっかり冷たく無くなってしまっていました。そこで、登校後、ネッククーラーを各クラスで取りまとめ、お借りした冷凍庫で冷やします。子どもたちは、下校前にネッククーラーを受け取り、冷たいネッククーラーを着用して帰ります。ご希望されるご家庭は、どうぞご利用ください。

この度、わくわく教室から冷風機に続き、冷凍庫をお借りしました。これまでは、ネッククーラーを登校時に着用してくるものの、下校時にはすっかり冷たく無くなってしまっていました。そこで、登校後、ネッククーラーを各クラスで取りまとめ、お借りした冷凍庫で冷やします。子どもたちは、下校前にネッククーラーを受け取り、冷たいネッククーラーを着用して帰ります。ご希望されるご家庭は、どうぞご利用ください。
図書館における二学期の本の貸し出しが始まっています。子どもたちは、待ってましたと言わんばかりに、登校すると図書館に向かいます。二学期も、学年に応じた本のページ数に合わせて、1.2年生は50冊、3.4年生は35冊、5.6年生は25冊を目標に多読賞が貰えます。本を読むことが好きになり、豊かな感性や読解力を身につけてほしいと思います。
9月12日(金)、来年度の入学児童を対象に就学時健康診断を行いました。多くの来年度の新入児童のみなさんは、初めて亀山南小学校の校舎内に入るので、ちょっぴり緊張気味でしたが、学校医や教職員の話をよく聴いたり、静かに並んで行動したりできました。小学校への入学へ向けて、しっかりと準備ができていることが伝わってきました。
亀山市が安心で安全なまちづくりの一環として不審者出没などの防犯情報他、子どもの安全情報などを提供している「かめやま・安心めーる」によりますと、市内で児童への声掛けを含めた不審者の出没が報告されています。子どもたちには、登下校は複数人で行うことや、不審者に遭遇した場合には、すぐにお家の人や学校に伝えるように話しました。南小校区では、毎週水曜に天神・和賀地区を守る会の方々が下校を見守ってくださっています。ありがとうございます。
1年生が夏休み中も水やりを続けた朝顔が学校に戻ってきました(保護者様におかれましては、運んでいただき、ありがとうございます)。子どもたちは、1学期同様、毎朝登校すると水やりをしています。たくさんの花を咲かせる鉢もあれば、そうでない鉢もあります。それでも子どもたちは、心を込めて水やりをしています。学校では、花や緑に親しみ育てる機会をとおして、優しさや美しさを感じる気持ちを育む花育を大切にしています。