4年 亀山市総合環境センター見学

 今、4年生は社会科で「くらしとごみ」の学習をしています。身の回りでうまれたごみが、回収された後、どこでどのように処理されているのかを知るために、6月12日(月)亀山市総合環境センターへ見学に行きました。集められたごみを大きなクレーンで持ち上げ、運んでいる様子やごみを溶かしている溶融炉、種類ごとに分別されたごみなどを見学しました。

 環境センターの方から、大切なことは、ごみの分別とごみを減らすことだと教えていただきました。そして、ごみ減量のキーワードは4R。以前は、Reduce「リデュース」少なくする、Reuse「リユース」再使用する、Recycle「リサイクル」再生利用する、の3Rでしたが、Refuse「リフューズ」断る、が加わり、今は4Rだそうです。ごみになるものを家庭に持ち込まない。不必要なものは買わない、断る。たしかに、マイバッグやマイボトル、マイはしなどは、一般的になってきていますね。今日学習したことをいかして、実践していきましょう。