4年総合 川体験

「亀山の自然環境を愛する会」の浅田さんに案内していただき、9月14日(木)鈴鹿川で川体験を行いました。子どもたちは、この川体験をとても楽しみにしていました。

 亀山橋付近の鈴鹿川は、本流の他に、「たまり」や「わんど」と呼ばれる水の入れかえが少ない場所や、ヨシやアシが生えている淀みがあり、生き物が住むには最適な環境だそうです。その「たまり」や「淀み」で、早速、生き物採集を行い、カワムツ、オイカワ、ヨシノボリ類、シマドジョウ、エビなど、たくさんの生き物をつかまえることができました。生き物の生態や生き物がすむ環境を見たり、自分で生き物を捕まえたり、じっくり近くで観察をしたりというように、本物を見て、本物に触れる体験に勝る学習はありません。よい経験をさせていただきました。今回の体験をもとに、今後は、鈴鹿川の生き物や自然環境について、浅田さんからさらにくわしくお話を聞く予定です。