今日の給食は「おせち料理」です

今日の給食は、お正月の行事食「おせち料理」をいくつか取り入れたものでした。日本では昔から新年にいろいろな意味を込めて「おせち料理」を食べる習慣があります。「黒豆」には「黒く日焼けするほどマメに健康で暮らせるように」という健康を願う意味があります。「田作り」には「田をつくる」ということから、「田んぼの豊作」を願う意味があります。卵焼き(だて巻き)にはくるくるとまいて作り、その形が巻物の形をしていることから、「知識が増え、学問ができるように」という意味があります。これらのお話は給食の時に放送委員会から全校に放送されました。今日もおいしく、楽しい給食でした。