12月児童集会 学習発表とハッピータイムを行いました

12月児童集会として、各学年の学習発表とハッピータイムを行いました。進行は児童会役員の児童たちです。

学習発表会は、児童にとって自分のがんばりを周囲の方に認めてもらうことのできる場です。また、日頃は別々の学級で学習していますので、がんばった学習の成果を他学年の児童に見てもらえる場ともいえます。低学年児童は高学年児童の発表はもちろんのこと、段取りの仕方や準備の手早さを見ることで、高学年になったらあんなふうに成長したいと目標や憧れをもつ場となります。

はじめの言葉と児童会会長のあいさつの後、各学年が2学期に取り組んだ内容や学習成果発表を行いました。

1・2年生の学習発表は「サツマイモをほったよ」です。地域指導者の方のご指導のもとサツマイモを収穫した内容をサツマイモの絵と子どもたちの生き生きとした言葉で発表しました。その後、音楽の授業で練習した歌「夕やけ こやけ」「こぎつね」を披露してくれました。

4年生の学習発表は音楽劇「ごんぎつね」です。国語科と音楽科がコラボレーションした取り組みです。お話の内容を知っている高学年はもちろんのこと、内容を知らない低学年児童も歌と劇に引き込まれていきました。

6年生の学習発表は「修学旅行で学んだこと」です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、県内の修学旅行でしたが、改めて三重の自然と文化のすばらしさをを再認識する旅であったことが、写真とともに発表されました。

ハッピータイムは児童会役員主催の全校「だるまさんがころんだ」です。楽しくて、和気あいあいとしたあったかい時間となりました。