令和4年度 加太秋まつり~加太文化スポーツフェスティバル~・土曜フリー参観を行いました

加太地区まちづくり協議会主催、亀山市立加太小学校共催で令和4年度加太秋まつり~加太文化スポーツフェスティバル~・土曜フリー参観を行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、2年間開催できませんでしたが、本年度は午前の部と午後の部に分けて開催しました。感染拡大防止に十分配慮しながら、児童と地域住民との交流ができました。

午前の部は防災学習と音楽発表会をしました。防災学習は講師として三重防災コーディネーター様を招き、防災学習を行いました。地震体験ぐらぐら、ポンチョ制作(1・2年)・防寒着制作(4・5・6年)、新聞紙スリッパづくり(1・2年)・担架けが人の運び方(4・5・6年)、防災に関する動画視聴と盛りだくさんの内容でした。

音楽発表会は児童合唱・合奏ステージ発表を行いました。児童合唱は先日の亀山市小中音楽会で発表した「キセキ」、合奏ステージ発表は「ルパン三世のテーマ」を披露しました。今日のこのステージを目標に全校児童で音楽の授業を中心に取り組んできました。会場からは温かい拍手が送られ、児童たちも満足気でした。

午後の部は加太まちづくり協議会主催によるスポーツ交流会を体育館で行いました。グループ別対抗の競技を行いました。児童は学校で運用している縦割り班のグループで行い、そこに保護者や地域の方々がグループ毎に各種目に参加し、スポーツ交流会をしました。協議は【モルック】、【輪投げA】、【輪投げB】の3種目です。モルックとは 年齢に関わらず 誰でもできるスポーツです。投げる棒のことをモルックといい、モルックを投げて木製のピンのスキットルを倒します。今回は、体育館で行ったので、体育館の床が傷つかないように手作りのピンで行いました。頭脳戦の一面もあり、みんなで楽しめました。”文化スポーツフェスティバル”の名前にふさわしい、楽しく充実した1日となりました。