児童集会(お礼の会)を行いました

2月3日、児童集会(お礼の会)を実施しました。

1・2年生は「さつまいも博士になろう」という劇で、クイズに博士が答えながらさつまいもについてくわしく説明していました。「水やりをしていただいてありがとうございました」「りっぱなさつまいもがうれしかったです」とお礼の言葉を大きな声で言えました。

3・4年生は、「加太の良さを伝え太郎」という劇で、登校の見守りの方や、梅でお世話になった方々へのお礼の気持ちをセリフにして、大きな身振りも加えながら、感謝の気持ちをはっきりと伝えることができました。

5・6年生は、「総合的な学習の時間」というテーマで、1~3限の授業で、鹿伏兎城や田んぼ、自然薯のことをクイズ形式で発表し、給食にうどんが出るという場面を劇にしていました。時々笑いも入れながら、楽しい劇になりました。

今年度は市内でも感染が拡がっている状況で、保護者や地域の方々にみていただけなかったことはとても残念でしたが、全校児童一人ひとりが感謝の気持ちを込めて、みなさんにメッセージを伝えることができました。今日の様子は、後日ホームページで動画配信する予定です。今年度も、地域や保護者の皆様に子どもたちの学校生活を支えていただき、本当にありがとうございました。今後も子どもたちを見守っていただきますようよろしくお願いいたします。