6年生理科「てこのはたらき」の学習をしています

6年生3学期の理科は「てこのはたらき」の単元からスタートです。
この単元では、てこを使い、力の加わる位置や大きさを変えて、てこのしくみや働きを調べ、てこの規則性についての考えをもつことができるようにするのが目標です。
また、 水平につり合った棒の支点から等距離にものをつるして棒が水平になったとき、ものの重さは等しいこと。 力を加える位置や力の大きさを変えると、てこを傾ける働きが変わり、てこがつり合うときにはそれらの間に規則性があること。 身の回りには、てこの規則性を利用した道具があることにつなげていきます。

実際に、てこの腕をかたむける働きを、実験器具を使い予想を立てて実験しました。実験結果をもとに自分たちで規則性を発見することもできました。理科的な力がついてきた6年生です。