低学年から 正しく歯みがきをしよう

1・2年生が養護教諭から正しい歯みがきの仕方を学びました。自分の歯ぐきの様子を観察したあと、歯のすき間までていねいにみがくことの大切さを知りました。いくつになっても歯は大事です。

3年生は、体育館で、ゴムの強さを変えて車を走らせる実験をしていました。どうしたら車が遠くまで走るのか、実験を通して楽しく学んでいました。

一人一台iPadが使えるようになり、5・6年生の算数ではわたりの授業でも活用しています。