9月7日(水)の5限目に体育館で縦割り班会議を行いました。加太小学校の運動会は縦割り班をグループにして協力し、競い合います。異学年の集団が結束し、勝利に向けてはもちろんのこと、さらなる仲間づくりに向けて取り組みます。今日はそのスタートの日です。
授業で目当てが不可欠なように、まずはじめに、運動会のテーマを確認した後、班の目標を決めます。その後、その目標を運動会という行事を通じて実現するための手立てを話し合って決めます。
具体的には班対抗ブレンドリレーで誰がミニハードル、ドリブル、ハリケーン等の競技を担当するのか、相談します。班対抗リレーでは、作戦を立てながらの走順を決めます。リレーでは、走順はもちろん、バトンをスムーズに受け渡しできるかが勝負のポイントとなります。親子リレーのことについても話し合います。高学年の児童は、班に所属するそれぞれの児童の持ち味を活かしながら、いかにリーダーシップを発揮するのかが腕の見せ所です。どのような話し合いが行われたのか、ご家庭でも聞いてみてあげてください。