6年生をおくる会がありました

2月25日、全校児童全員が参加して体育館で「6年生をおくる会」を行いました。5年生が中心になって会を進め、感染防止に努めながら「だるまさんがころんだ」や「しっぽとり」などのゲームをしました。また、6年生一人ひとりの趣味や将来の夢を、〇×クイズにして楽しく考えました。6年生の出し物は「笑いと感謝を届けます」という冒頭のあいさつから始まり、ニュースや漫才、歌やダンスなどで見ている人を楽しませてくれました。

後半には、児童会の会長から会長へ、そしてたてわり班の班長から班長へ、来年度に向けて引き継ぎをしました。

最後は保護者の方からのサプライズで、ビデオレターが流れました。お世話になった先生からのメッセージやご家族の方からの温かい言葉が画面に映ると、胸にこみあげてくるものがありました。

コロナ禍の中ではありましたが、これまで一緒に過ごしてきた6年生と、全校で楽しい交流をすることができ本当の良かったと思いました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

【「6年生をおくる会」の様子は、今児童が持ち帰っているタブレットのロイロノート(各学年の資料箱)に活動の一部の動画が入っています。音声の不明瞭なところがありますが、よろしければご覧ください。】