吹奏楽部が亀寿苑で演奏を披露しました

8月23日(土)、校区にある亀寿苑で、吹奏楽部が演奏会を行いました。「ふるさと」「川の流れのように」では、演奏に合わせて利用者の方々も歌を歌ってくれました。「学園天国」では、ノリノリで体を使って表現してもらい、お互いにとても楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちにとってもとてもいい経験になりました。地域の方々と触れあう機会を与えてくれて亀寿苑の皆様、本当にありがとうございました。

中学生議会に参加

8月26日(火)、亀山市役所本会議場で中学生議会がありました。関中学校からは3年生5名が参加しました。亀山市の未来について、「体育館への空調設備」「亀山駅や関駅のトイレの整備」など、中学生の視点で意見を述べました。関中学校の代表の5名は、とても堂々としていて、すてきでした。

避難所運営ゲーム(HUG)を行いました

7月24日、関中学校・関中学校の教職員研修でHUGを行いました。地震発生時に避難所となる関中学校の実際の教室・体育館を、どのように避難者に割り振るかについを考えました。9月に、関中学校の生徒はHUGを行う予定です。

終業式が行われました

 1学期も本日が最終日となりました。入学式、修学旅行、体育祭、職場体験事前訪問、中体連夏の大会等たくさんの行事がありました。保護者や地域の方々のご理解、ご協力があって、無事に1学期を終えることができた思っています。明日から、44日間の夏休みになります。子どもたちが健康で安全に過ごせるように、今後ともよろしくお願いいたします。

2年生の学年集会の様子

1学期の生活の振り返りを行いました。学年評議会からは、楽しく過ごせたが、もっとメリハリをつけて2学期は過ごしたいという振り返りが聞かれました。先生からは、夏休みの生活、宿題、学習方法やAI教材(キュビナ)の使い方等の話がありました。

1年生学年集会がありました

1限目に、学年集会を行いました。1学期を振り返り、学年評議会より自分のクラスの良かったところ、課題などが発表されました。その後、先生より学習面、生活面、夏休みの生活の注意がありました。もうすぐ夏休みです。