毎朝、地域の方々が、交差点の見守りをしていただいたり、集団登校の子どもたちといっしょに歩いていただいたりしています。とても心強いです。今日も「おはようございます」と気持ちのよいあいさつを交わし一日をスタートさせています。
毎朝、地域の方々が、交差点の見守りをしていただいたり、集団登校の子どもたちといっしょに歩いていただいたりしています。とても心強いです。今日も「おはようございます」と気持ちのよいあいさつを交わし一日をスタートさせています。
着任式では、校長をはじめ、新しく赴任した4名が挨拶をしました。転入生と明日の入学式でお迎えする新入生を含めて全校児童108名のスタートとなります。また、今年度は創立40周年の節目の年です。新型コロナ感染症予防に努めながら、工夫して前向きに行事等に取り組んでいきたいと思います。
いよいよ明日(6日)は、着任式・始業式です。今日は、引き継ぎをしたり、掲示物を作ったりして児童の皆さんを迎え入れる準備を進めています。図書室の壁面にも図書ボランティアの方々にきれいな飾り付けをしていただきました。明日からがとても楽しみです。
校庭の桜は満開です。緑の運動場とのコントラストがとても美しいです。いよいよ令和3年度が今日からスタートです。「のびよう ともに たくましく」のスローガンのもと、亀山南小学校の教育活動を推進していきます。今年度もよろしくお願いします。
9月11日 避難訓練
地震の後、職員室から火災が発生したとの想定で避難訓練が行われました。雨の日でしたので、今回は体育館に避難しました。児童の皆さんは静かに、またお友だちを思いやりながら避難することができました。
火災の場所によっては避難経路が違ったり、雨の日でも運動場に避難したりする場合もあります。今回のように、落ち着いてまわりの状況や、先生の指示を聞くようにできるといいですね。