今回は火災を想定して、業間に実施しました。雨天のため、体育館への避難となりましたが、万が一の場合は、雨でも運動場へ避難することや煙の怖さなどに気づかせ、命を守る行動を最優先することを指導しました。また、市から配布してもらった「非常用備蓄品(アルファ米)」の説明も行い、全児童に本日持ち帰らせました。
今回は火災を想定して、業間に実施しました。雨天のため、体育館への避難となりましたが、万が一の場合は、雨でも運動場へ避難することや煙の怖さなどに気づかせ、命を守る行動を最優先することを指導しました。また、市から配布してもらった「非常用備蓄品(アルファ米)」の説明も行い、全児童に本日持ち帰らせました。
今年度最後となりました。風が強く寒い朝でしたが、今日も子どもたちはとても熱心に大縄跳びにチャレンジしていました。
亀山市から配布してもらった「スタンド式サーモセンサー」(体温計)を職員室前に設置しました。日常的な使用や行事等でのスムーズな検温の実施に活用したいと思います。また、児童玄関には、辻プロテック工業から寄贈された「子ども用の足踏式消毒液」が設置されています。今後も感染症の対策を十分して、学校生活を行っていきます。
げんりょうごはん にぼしのかおりあげ みそやきうどん
朝の会で、歌の練習をしています。「旅立ちの日に・・・」の歌声が校内に響いています。
さらに、児童会やたてわり班の旗の引継ぎ。全校での「君をのせて」の合唱により、いよいよクライマックスへ。6年生保護者の皆様からのサプライズDVD視聴では、会場も涙に包まれました。6年生おめでとう! そして、この会をしっかり企画・運営してくれた5年生の頑張りにもありがとう。
各学年からのプレゼント渡しに続いて、6年生からの出し物です。小池都知事?や瑛人?、漫才など盛りだくさんで、会場も笑顔があふれました♬
まずは、全校でゲームをしました。サッカーゴルフ対決からスタートです。6年生に挑む下級生たち。勝負の行方やいかに!
今日も大縄跳びに挑戦しました。この活動も今日を入れてあと2回となりました。