平成30年度井田っ子スマイル教室の活動のようす
平成31年2月8日(金)学習教室 平成30年8月27日(月)サマースクール 平成30年5月29日(水)文化講座
井田っ子スマイル教室とは、亀山市立井田川小学校の放課後子ども教室の総称です。2012年10月から教室を開設し活動しています。 |
||
井田っ子スマイル教室設立趣意書 | ||
2007(平成19)年度に、文部科学省と厚生労働省が連携・協力して、地域社会の中で、放課後や夏休みなどの長期休暇時に子どもたちの安全で健やかな居場所づくりを推進し、総合的な放課後児童対策として実施する「放課後子どもプラン」を創設しました。
本プランの実施に至った背景には、少子化や核家族化が進行し、子どもや子育て家庭を取り巻く環境が大きく変化して、家庭や地域社会における子育て力や教育力の低下が問題となっていたということがあります。 特に、 ・ 放課後等に異年齢の子ども同士で遊んだり、交流したりする機会が少なくなってきたこと。 ・ 子どもを巻き込む犯罪や事件の増加により、子どもが安心して過ごせる場所の確保が困難になってきたこと。 ・ 就労や社会参加を希望する女性が増加する中、子育てと仕事の両立を支援する環境づくりをより一層進めることが必要になってきたこと。 があります。 そのため、就学期の子どもや子育て家庭にとって、放課後等に子どもたちが安全な場所で安心して過ごすことができ、地域のボランティア等の協力・参画を得て、様々な体験や交流を深められる取組が強く求められるようになってきました。このような放課後児童対策のために亀山市内では、平成23年度現在、市内の11ある小学校区のうち、8つの小学校区で「放課後子ども教室」を開設しています。 井田川小学校でも、亀山市教育委員会生涯学習室の要請をうけ、「井田川小学校PTA」や「井田川小学校教育協議会」の協力を得て、「放課後子ども教室準備委員会」をつくり、開設準備を進めてきました。そして昨年度末に、子ども教室の目的、実施主体、推進委員会の設置等を決定し、総称を「井田っ子スマイル教室」と決め、本年10月に、開設することといたしました。 地域住民の皆様には、設立の趣旨をご理解いただき、教室の開設にご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。 平成24年4月 井田川小学校区放課後子ども教室設立準備委員会 会長 松上 博則 亀山市立井田川小学校 校長 川口 謙次 |