4月7日、188名の新入生を迎え、2021年度の「入学式」を挙行しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、参加者の縮小(1年生とその保護者のみ)し、時間も短縮しました。
今年度より制服が新しくなり、中部中の新たな歴史がスタートしました。 本校の教育キーワード「一路邁進」を忘れず、充実した学校にしていきましょう。
。
4月7日、188名の新入生を迎え、2021年度の「入学式」を挙行しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、参加者の縮小(1年生とその保護者のみ)し、時間も短縮しました。
今年度より制服が新しくなり、中部中の新たな歴史がスタートしました。 本校の教育キーワード「一路邁進」を忘れず、充実した学校にしていきましょう。
。
2021年3月5日(金)、卒業式が開催されました。
コロナ禍の中、卒業生や保護者の皆様にはご不便をおかけしましたが、無事に終えることができました。
保護者の皆様には、例年とは違い、式後に思い出ビデオを見ていただきました。1年生のころと比べると、卒業生がたくましく成長してくれたことがよくわかり、嬉しさがつのったかと思います。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
正門の桜は満開!198名のみなさん、入学おめでとうございます!!
マスクの着用、座席の間隔、換気、時間短縮など、新型コロナウィルス感染防止対策をした中での入学式。新入生は、担任に先導され緊張の面持ちで入場・着席しました。
校長先生の式辞では、「友・根・謝」(正門横の石碑に刻まれた校訓)についてや、今年度の教育テーマである「自発」についてなど、一人ひとりに期待する生徒像についての話がありました。生徒会の歓迎セレモニーでは、在校生代表と新入生代表があいさつを交わし、「これからの中部中を創り上げていこう」と確認し合いました。
その後各教室に入り、初めての学活として、担任からの話、教科書や諸書類の配付などを行いました。
いよいよ新学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染防止対策を行ったうえで、体育館には入らず、各教室(旧学級)で校内放送を聞くという形となりました。
まず、校長先生から新しく着任された先生方の紹介がありました。生徒の皆さんに元気なあいさつと顔を直に届けられず残念でした。
続く始業式では、まず、校長先生からは、今年度の教育テーマである「自発」についての言葉の意味や、一人ひとりの行動に強い期待を込めたあいさつがありました。続いて、新担任発表、部活動顧問発表などがありましたが、教室からは、驚きや納得が入り混じったような声が上がっていました。
その後、生徒たちは、新学級の発表を受けて新しい教室へ移動し、新担任との学級開きを行いました
。
10月26日(土)に文化祭が行われました。午前中は各学年の合唱コンクールが、午後からは文化的活動の発表として、『温もりの一言』、『ワンペーパーコンテスト』、『学校防災ボランティア活動報告』、『中学生のメッセージ2019』の各発表が行われました。G組の生徒や文化部の作品
の展示も行われました。吹奏楽部の演奏では素晴らしい演奏とともに、今年は教師と吹奏楽部のコラボ企画として『サザエさん』の劇も行われました。また、生徒会タイムでは『Team シャカ』が
キレのあるダンスを披露してくれました。例年よりもより文化的な要素が濃かった今年の文化祭で有ったと思います。たくさんの保護者、地域の方も来校され、生徒のいつもとは違った姿を見てもらうこと
ができました。